
【東京 オンライン】カウセリングと心理学をベースにした整理収納メソッドで、お片づけに苦手意識がある方を完全サポートいたします
PROFILLE
2018年コミュニケーションスクール『ことばのアトリエ』を立ち上げる。
保育園・幼稚園の先生、保護者向けに、心理学とコミュニケーション講座を開催。
コミュニケーションがつまずく原因にお片づけの問題があることから、ご家庭や企業向けに環境を整えるお教室『おうちきれい塾』を設立。
アドラー心理学の勇気づけをベースにした対話型の片づけメソッドは、楽しくてわかりやすいと好評。
行政主催の講演会、講座も多数。
元お片づけ苦手のアドバイザーがあなたの気持ちに寄り添って、対話を重視したサポートをいたします。
何でもご相談下さい。
保育園・幼稚園の先生、保護者向けに、心理学とコミュニケーション講座を開催。
コミュニケーションがつまずく原因にお片づけの問題があることから、ご家庭や企業向けに環境を整えるお教室『おうちきれい塾』を設立。
アドラー心理学の勇気づけをベースにした対話型の片づけメソッドは、楽しくてわかりやすいと好評。
行政主催の講演会、講座も多数。
元お片づけ苦手のアドバイザーがあなたの気持ちに寄り添って、対話を重視したサポートをいたします。
何でもご相談下さい。
MESSAGE
特徴

保育士歴35年 楽しい講座心掛けています

保育士歴35年 楽しい講座心掛けています

お気軽にお問い合わせください

オンラインお片づけ体験会はお気軽にどうぞ

心理学に基づくお片づけをお伝えします

セミナーではリビング収納も公開しています
直近のイベント
- 施設名
- ことばのアトリエ
- 住所
- 東京都小平市
- 営業時間
- 要相談
- 休業日
- 不定休
- youko.7n2trx@gmail.com
- アクセス
西武多摩湖線 一橋学園駅 新宿より30分
おうちきれい塾のご案内
おうちきれい塾はお片づけサポートと、整理収納を座学で学ぶセミナーの2つのコースをご用意しております。
■整理収納サポートは、整理収納アドバイザーがご自宅へ伺うかリモートでの対応による、ご自宅のお片づけを実践的に行います。
■整理収納セミナーは、半年間でおうち丸ごと整える基礎的なお片づけの方法を座学で学びます。
【整理収納サポート】
お片づけに苦手意識がある方のために、コミュニケーショントレーナーの資格を取得した
整理収納アドバイザーが、お気持ちに寄り添いながらお部屋の環境整備を一緒に進めます。
おうちきれい塾のポリシー
①カウンセリングを丁寧におこない信頼関係づくりを大切にしています。
②整理収納の基本の考え方を丁寧に解説して、お片づけの原理原則をお伝えします。
③共通の認識を持てるように共感型のコミュニケーションを心掛けています。
スッキリとしたお部屋でくつろぎの時間を過ごすことも夢ではありません。
背中を押すアドバイザーがいることで、お片づけの速度は一気に加速します。
【この様なお悩みはありませんか】
・お部屋が片づかなくて困っている
・探しモノが多くて時間がかかる
・同じものを買ってきてしまい、ストック品が沢山ある
・片づけても直ぐに元に戻ってしまい、お片づけが嫌になる
・子どもたちのおもちゃと洋服で部屋が溢れている
【片づかない!!には原因があります】
・モノの量が適正であるか
・使う場所にモノは収まっているか
・使いやすさはどうか など
様々な角度からあなたの片づかないトラブルを検証します。
モノは意図せずにあっという間に集まります。
だからこそ収納量を確認したり、買い方の意識改革をさせていただきます。
そして最適なお片づけの方法をご提案し、実行いたします。
【おうちきれい塾 整理収納サポートの感想】
■Aさま
以前から雑然とした部屋に長時間いることが苦痛であったが、
整理整頓が苦手で中々自分だけで着手することが難しいと思いサービスを受けました。
いつまでのスッキリしない空間に辟易していました。
おうちきれい塾の整理収納サポートを受けてみて、思い切って断捨離ができ本箱の棚の高さ等、
配置の仕方のお知恵を拝借できてとても良かったです。
大久保さんは現役の保育士さんであり子育てのご経験がありました。
安心感が得られる複数の資格を保有されている方に手伝って頂き、部屋がスッキリと片づきました。
作業中も子育ての為になるお話を伺え長時間の片づけも捗りました。
自治体の講座や大手進学塾でのアドバイザーとしてご活躍されている方なので安心してご依頼できます!
また、新しい視点での模様替えを提案頂き、リフォームしたような気持ちになりました。
■Bさま
モノはさほど多くはないものの、雑然としたリビングやキッチンになっていました。
今回は思い切ってキッチンの引き出しや吊り戸棚をお願いしました。
結婚してから一度も開けたことのない場所もあって、どうしようと思いましたが、
大久保さんは笑いながら「何が入っているか楽しみー」と言って、パパッと中のものを出してくれました。
この時感じたことは、≪全部出す≫ことの重要性でした。
自分一人だとここのハードルがとても高く、箱に入れたまま仕分けをしていたと思います。
やっぱりプロは違うなと感じました。
また、新たな視点で空間の使い方のアドバイスもいただき、より使いやすくなりました。
実家の片づかない問題もありましたが、庸子先生はご実家のお片づけもご経験されていて、
親への言葉かけの仕方も教えてくださり役に立ちました。
「片づけて!」と言っても親は片付けられない理由を教えてくださったのはありがたいです。
【整理収納セミナー】
◆ 体験会
毎月1回1時間の無料の体験会を開催しております。
オンラインですので、全国各地からご参加可能です。
詳細は体験レッスン情報をご覧ください。
◆ プライマリーコース入門編セミナー
単発の講座です。
お片づけのレッスンが初めての方にもわかるように、丁寧に片づけの基本の考え方を解説いたします。
対面・オンライン対応 ご希望のコースをお選びいただけます。
【内容】
・片づけるとはどういう意味なのか
・何を基準にするのか
・お部屋が片づかない原因とは
・整理収納ピラミッドを理解する
・具体的なお片づけの方法
90分でお片づけの基本のキをお伝えするセミナーです。
◆ セカンダリーコース中級編セミナー
6ヶ月でおうちのキレイの土台づくりを学びます。
月に1回、オンラインまたは対面でセミナーを行います。
お片づけの原理原則を学び、片づけられない苦手意識を、≪やれば出来る≫に少しずつ変容させます。
毎月ご自宅のお悩みをお聞きしながら、ご家庭の≪困った≫を快適に過ごせるように、
整理収納をしっかりと学びます。
【キッチン】・【玄関】・【洗面室】・【クローゼット】・【納戸】・【階段下収納】など
場所を決めて、ご自身でお片づけを進めます。
ラインでグループをつくり、情報交換をしながらモチベーションの維持もはかります。
脳の仕組みを取り入れたおうちきれい塾メソッドは、
スモールステップで小さな変化を繰り返すことで習慣化をめざし、
定着するようなワークも取り入れています。
※専用のセミナールームを完備していますので、
プライバシーも守られて安心してセミナーをご受講することも可能です。
◆ アドバンスコース 上級編
季節ごとに外部講師を招いて整理収納のブラッシュアップをはかります。
【インテリア】・【ナチュラルクリーニング】・【時間管理】・【ガーデニング】 他
アドバンスコースは不定期開催となります。
この他にコミュニケーションスクールも併設しておりますので、
ご家庭のトータルサポートもお任せください。
ホームページ https://www.kotobanoatelir.com
アメブロ https://ameblo.jp/happylovepeace-yyta
おうちきれい塾はお片づけサポートと、整理収納を座学で学ぶセミナーの2つのコースをご用意しております。
■整理収納サポートは、整理収納アドバイザーがご自宅へ伺うかリモートでの対応による、ご自宅のお片づけを実践的に行います。
■整理収納セミナーは、半年間でおうち丸ごと整える基礎的なお片づけの方法を座学で学びます。
【整理収納サポート】
お片づけに苦手意識がある方のために、コミュニケーショントレーナーの資格を取得した
整理収納アドバイザーが、お気持ちに寄り添いながらお部屋の環境整備を一緒に進めます。
おうちきれい塾のポリシー
①カウンセリングを丁寧におこない信頼関係づくりを大切にしています。
②整理収納の基本の考え方を丁寧に解説して、お片づけの原理原則をお伝えします。
③共通の認識を持てるように共感型のコミュニケーションを心掛けています。
スッキリとしたお部屋でくつろぎの時間を過ごすことも夢ではありません。
背中を押すアドバイザーがいることで、お片づけの速度は一気に加速します。
【この様なお悩みはありませんか】
・お部屋が片づかなくて困っている
・探しモノが多くて時間がかかる
・同じものを買ってきてしまい、ストック品が沢山ある
・片づけても直ぐに元に戻ってしまい、お片づけが嫌になる
・子どもたちのおもちゃと洋服で部屋が溢れている
【片づかない!!には原因があります】
・モノの量が適正であるか
・使う場所にモノは収まっているか
・使いやすさはどうか など
様々な角度からあなたの片づかないトラブルを検証します。
モノは意図せずにあっという間に集まります。
だからこそ収納量を確認したり、買い方の意識改革をさせていただきます。
そして最適なお片づけの方法をご提案し、実行いたします。
【おうちきれい塾 整理収納サポートの感想】
■Aさま
以前から雑然とした部屋に長時間いることが苦痛であったが、
整理整頓が苦手で中々自分だけで着手することが難しいと思いサービスを受けました。
いつまでのスッキリしない空間に辟易していました。
おうちきれい塾の整理収納サポートを受けてみて、思い切って断捨離ができ本箱の棚の高さ等、
配置の仕方のお知恵を拝借できてとても良かったです。
大久保さんは現役の保育士さんであり子育てのご経験がありました。
安心感が得られる複数の資格を保有されている方に手伝って頂き、部屋がスッキリと片づきました。
作業中も子育ての為になるお話を伺え長時間の片づけも捗りました。
自治体の講座や大手進学塾でのアドバイザーとしてご活躍されている方なので安心してご依頼できます!
また、新しい視点での模様替えを提案頂き、リフォームしたような気持ちになりました。
■Bさま
モノはさほど多くはないものの、雑然としたリビングやキッチンになっていました。
今回は思い切ってキッチンの引き出しや吊り戸棚をお願いしました。
結婚してから一度も開けたことのない場所もあって、どうしようと思いましたが、
大久保さんは笑いながら「何が入っているか楽しみー」と言って、パパッと中のものを出してくれました。
この時感じたことは、≪全部出す≫ことの重要性でした。
自分一人だとここのハードルがとても高く、箱に入れたまま仕分けをしていたと思います。
やっぱりプロは違うなと感じました。
また、新たな視点で空間の使い方のアドバイスもいただき、より使いやすくなりました。
実家の片づかない問題もありましたが、庸子先生はご実家のお片づけもご経験されていて、
親への言葉かけの仕方も教えてくださり役に立ちました。
「片づけて!」と言っても親は片付けられない理由を教えてくださったのはありがたいです。
【整理収納セミナー】
◆ 体験会
毎月1回1時間の無料の体験会を開催しております。
オンラインですので、全国各地からご参加可能です。
詳細は体験レッスン情報をご覧ください。
◆ プライマリーコース入門編セミナー
単発の講座です。
お片づけのレッスンが初めての方にもわかるように、丁寧に片づけの基本の考え方を解説いたします。
対面・オンライン対応 ご希望のコースをお選びいただけます。
【内容】
・片づけるとはどういう意味なのか
・何を基準にするのか
・お部屋が片づかない原因とは
・整理収納ピラミッドを理解する
・具体的なお片づけの方法
90分でお片づけの基本のキをお伝えするセミナーです。
◆ セカンダリーコース中級編セミナー
6ヶ月でおうちのキレイの土台づくりを学びます。
月に1回、オンラインまたは対面でセミナーを行います。
お片づけの原理原則を学び、片づけられない苦手意識を、≪やれば出来る≫に少しずつ変容させます。
毎月ご自宅のお悩みをお聞きしながら、ご家庭の≪困った≫を快適に過ごせるように、
整理収納をしっかりと学びます。
【キッチン】・【玄関】・【洗面室】・【クローゼット】・【納戸】・【階段下収納】など
場所を決めて、ご自身でお片づけを進めます。
ラインでグループをつくり、情報交換をしながらモチベーションの維持もはかります。
脳の仕組みを取り入れたおうちきれい塾メソッドは、
スモールステップで小さな変化を繰り返すことで習慣化をめざし、
定着するようなワークも取り入れています。
※専用のセミナールームを完備していますので、
プライバシーも守られて安心してセミナーをご受講することも可能です。
◆ アドバンスコース 上級編
季節ごとに外部講師を招いて整理収納のブラッシュアップをはかります。
【インテリア】・【ナチュラルクリーニング】・【時間管理】・【ガーデニング】 他
アドバンスコースは不定期開催となります。
この他にコミュニケーションスクールも併設しておりますので、
ご家庭のトータルサポートもお任せください。
ホームページ https://www.kotobanoatelir.com
アメブロ https://ameblo.jp/happylovepeace-yyta
体験会のご案内
おうちきれい塾無料体験会を開催いたします。
これまでに様々なお話を伺ってきました。
・片づけたいのに動き出せない
・片づけのやり方がわからない
・片づけに時間やエネルギーを取られてしまう
このようなお悩みをお持ちではありませんか?
実は私も上記の悩みをずっと抱えていました。
アドバイザーになる前の我が家は、モノが多く散らかり放題。
探し物をいつもしているので、余計に散らかるばかりで毎日イライラしていました。。
それくらい部屋の中が片づいていませんでした。
でも心のどこかではスッキリとしたお部屋に住みたい!といつも思っていました。
\もうこんな生活は卒業したい!!/ と想い
整理収納アドバイザー1級を取得して、現在は自宅で整理収納レッスンを開催しています。
これまでの経験から言えることは
■いつでも気軽に相談に乗ってくれる人がいる
■困った時にプロ目線で確実な情報を共有してくれる存在がいること
■一緒に前に進み励ましてくれる人
この3つが揃うことで、お片づけは劇的に進化します。
今回の体験会では
■お片づけはなぜするの
■お片づけと習慣について
この2点をお伝えします。
片づけのスキルを学ぶ前に、脳の仕組みをお伝えしています。
やり方を学ぶ前に、効果的に整理を行えるような基本の考え方を手に入れることができます。
コミュニケーショントレーナー歴9年
保育士として36年
多彩な経験を持つ整理収納アドバイザーがあなたのお悩みを伺います。
お申込みはこちらから!
↓↓
https://ws.formzu.net/dist/S33733469/
↑↑
以下詳細をご覧ください。
———-タイムスケジュール———-
5分前-開場
開始時刻- おうちきれい塾®︎体験会
- シェア・まとめ・質疑応答・アンケートのお願い
終了時刻- 閉場
———-セミナー詳細———-
【日時】:毎月1回
【会場】:オンライン会議室
【定員】:3名
【参加費】:無料
【参加申込】下記のページよりお願いします。
↓↓
https://ws.formzu.net/dist/S33733469/
↑↑
お会いできます事楽しみにしています。
おうちきれい塾主宰 大久保庸子
おうちきれい塾無料体験会を開催いたします。
これまでに様々なお話を伺ってきました。
・片づけたいのに動き出せない
・片づけのやり方がわからない
・片づけに時間やエネルギーを取られてしまう
このようなお悩みをお持ちではありませんか?
実は私も上記の悩みをずっと抱えていました。
アドバイザーになる前の我が家は、モノが多く散らかり放題。
探し物をいつもしているので、余計に散らかるばかりで毎日イライラしていました。。
それくらい部屋の中が片づいていませんでした。
でも心のどこかではスッキリとしたお部屋に住みたい!といつも思っていました。
\もうこんな生活は卒業したい!!/ と想い
整理収納アドバイザー1級を取得して、現在は自宅で整理収納レッスンを開催しています。
これまでの経験から言えることは
■いつでも気軽に相談に乗ってくれる人がいる
■困った時にプロ目線で確実な情報を共有してくれる存在がいること
■一緒に前に進み励ましてくれる人
この3つが揃うことで、お片づけは劇的に進化します。
今回の体験会では
■お片づけはなぜするの
■お片づけと習慣について
この2点をお伝えします。
片づけのスキルを学ぶ前に、脳の仕組みをお伝えしています。
やり方を学ぶ前に、効果的に整理を行えるような基本の考え方を手に入れることができます。
コミュニケーショントレーナー歴9年
保育士として36年
多彩な経験を持つ整理収納アドバイザーがあなたのお悩みを伺います。
お申込みはこちらから!
↓↓
https://ws.formzu.net/dist/S33733469/
↑↑
以下詳細をご覧ください。
———-タイムスケジュール———-
5分前-開場
開始時刻- おうちきれい塾®︎体験会
- シェア・まとめ・質疑応答・アンケートのお願い
終了時刻- 閉場
———-セミナー詳細———-
【日時】:毎月1回
【会場】:オンライン会議室
【定員】:3名
【参加費】:無料
【参加申込】下記のページよりお願いします。
↓↓
https://ws.formzu.net/dist/S33733469/
↑↑
お会いできます事楽しみにしています。
おうちきれい塾主宰 大久保庸子
全国対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
講演会・講座は主催者様と打ち合わせをおこない、カスタマイズの内容をお届けいたします。
整理収納サポートに関しては、オンラインでの対話型お片づけを実施しています。
沖縄・青森の方もご利用されています。
ご自宅に伺いませんので、お気軽にご利用いただけると思います。
講演会・講座は主催者様と打ち合わせをおこない、カスタマイズの内容をお届けいたします。
整理収納サポートに関しては、オンラインでの対話型お片づけを実施しています。
沖縄・青森の方もご利用されています。
ご自宅に伺いませんので、お気軽にご利用いただけると思います。